TEL 045‐509‐1132




トップ
●診療科目
●病院紹介
  当院の枠組み
  受診の流れ(予約)
  受診の流れ(初診)
  受診の流れ(再診)
  受診の費用
●診療時間
●アクセス
●院長紹介
●Q and A
●プライバシーポリシー
●合同会社T.D.M.労働衛生研究所

















Q and A

[本当にうつ病なのか]

当院へのご質問をまとめてみました。
(お名前はニックネームとなっています)
回答は個別症例への対応を念頭に置いているため、必ずしも一般化できない点にはご注意ください。

[6] 2011-01-24

きむさんからの相談
[本当にうつ病なのか]  


Q

はじめまして。
私の姉の相談ですが、本当にうつ病なのか、またうつ病の場合はどうするのがベストか伺いたく質問させて頂きます。

姉は昨年の夏に初産で、赤ちゃんは元気に育っています。ところが、産後、夜中に旦那と喧嘩となり(本当にちょっとした事がきっかけです)、泣き喚いて聞く耳を持ってもらえず、手の付けられない状態になりました。母が異常を感じ、とうとう近くの診療内科まで行き診てもらう事になりました。診断の結果は【重度のうつ病】との事。診断内容は、当てはまる項目にチェックを入れていくものだったそうです。(私は居ませんでした)

その医院では、『とにかく寝なさい』と言われ、それから頓服の薬など処方されて現在も飲んでいます。泣き喚き、手が付けられない状態になる時以外はいつもと変わらず生活をしています。
ですが、もともと子供の時から自分の思い通りに事が運ばないとすぐヒステリックを起こすような性格なので、重度のうつ病と診断されても納得できない部分が正直あります。
精神が落ち込んでいる時にチェック表を付けていったら、みんなうつ病と診断されるのではないのかとか、うつ病じゃないのに薬を飲ませ続けたくとも思います。
でもヒステリックを起こしている時の状態は確かに普通ではありません。別の病院でも診断を診てもらったほうが良いのでしょうか。
長文、乱文失礼致しました。何卒宜しくお願い致します。

A

なかなか難しい質問です。
私はお姉さまを診察したわけではありませんし、通院先主治医先生の見立て、治療方針ともに知りませんので、断定的な発言は避けさせて頂く事を御容赦下さい。
実際に患者さんと対峙している治療者以上に、患者さんを理解し、治療方針を決定する事は困難と思うのです。
匿名の御相談である事も鑑みて、以下のご回答は一般化したものとさせていただきます。

ご質問を整理させて頂くと、
1.身内が産後に不調になっている。
2.受診したところ、診断が自記式テストのみでなされているようで不信に思っている。
3.不調になった身内は、生来性格がヒステリックな傾向があった。だからうつ病ではないのではないか?
4.うつ病診断がついた時の一般的治療法。
5.現主治医の見立て・治療に納得がいかない時の対処法。
と言ったところでしょうか。

1.産後に限らず、出産は女性にとって大きなイベントです。身体的におなかが大きくなって体重が増えるというだけでなく、体の中に別の生命体を維持するわけですから、母体には様々な負荷・変化そしてストレスが生じます。そのため周産期(妊娠期、出産、産後)はメンタル不調のきっかけになる事も少なくありません。
2.診察前に自記式簡易診断テストを行う医療機関は多いと思います。当院でも、診察時の質問を絞るために簡易テストは利用しています。ただそれは、診察の時の参考とするのであり、その結果のみにで診断するわけではないと思います。
3.生来的にかなりエキセントリックな性格傾向を持つ方々の中には、たしかにパーソナリティ障害や発達障害等の診断基準を満たす方がいらっしゃいます。ただ万一そのような診断がつくような方でも、うつ病を発症することはあります。生来的な性格傾向だけでうつ病を否定することは困難です。
4.うつ病の治療の原則は、休息、薬物療法、環境調整です。一部には、「認知療法」のような心理療法のみで改善するかのような報道も伝わってきますが、脳が疲弊している状態には休息が大前提ですし、大抵の場合は薬物療法を併用することが多いと思います。また日常生活に戻って行くには環境調整も外せないと考えます。その意味では、主治医先生の「寝なさい」という指示は、治療の初期であるなら、大きくは間違っていないと思います。
5.現在の医療機関の方針に納得いかない時は、セカンドオピニオンが精神科領域でも利用できます。これは患者さん側の権利だと思います。主治医も、ご自身の見立てや治療方針に自信があれば、必要な資料はそろえてくれると思います。施設としては、近隣の総合病院精神科などでセカンドオピニオン外来のあるところを検索すると見つかると思います。私の経験では、国立精神神経センターで受けて頂いたケースがありました。

もしご不信な事があれば、現主治医に直接質問してみるのが、本当は良い気がします。
もちろん、医療機関には個人情報保護義務が課せられているので、きむさんが、お独りで聞きに行っても、説明してはもらえないかもしれません。ただ、初診時に同伴されているお母様と一緒に説明を求めに行って、門戸を閉ざすところは少ないと思います。
お姉さまの情報が少ない中でのお答えとなるため、きむさんの質問への回答になっているかどうか心配ですが、以上を回答とさせていただきます。
いずれにしろ、お姉さまの状態が早期に改善得られる事をお祈りいたしております。

             
                  by Google MAP




院外での予防・啓発活動
・産業医活動等を行っているため、クリニック診療時間が不規則になっております。
ご迷惑おかけしますが、
ご了承のほどよろしくお願い
致します。